四阿山~根子岳登山!

 今日は四阿山根子岳に登ってきました。登山記を書きます。

 

 両親が長野に用事があったので、ついでに車で登山口まで送ってもらうことに。天気が回復しているか心配でしたが、杞憂でした。

f:id:ktksm:20170826205632j:plain

 ほぼ快晴!やっぱり登山は晴れてる日にするに限りますね。晴れてるだけでテンション上がります。

 ちなみにこの写真は登山道入ってすぐのところから撮影したもの。登山道は最初牧場の横を通ります。長閑な雰囲気。

 さて、まずは四阿山を目指します。

f:id:ktksm:20170826205953j:plain

 牧場の横を通り過ぎ、林道に入ってすぐ、ガサガサという音、見ると大きな動く物体が!?

f:id:ktksm:20170826210043j:plain

 一瞬クマかと思って激ビビりしましたが、鹿っぽい生物でした。写真だと伝わらないと思いますが、実物はかなり大きかった。もし攻撃されたらかなわないなぁと思いつつも、呑気に写真を撮ってしまいました。なにはともあれ、無事でよかった。

 前回の妙高山登山の反省から、今回の登山では自分の中で納得できるまでクマ対策を講じました。それでもやはり怖いものは怖いですね。今回の登山でも例によってしばらく一人っきりの道のりが続き、心細かったです。まぁでも前よりは余裕を持てたかな。

 登山道は林道と笹を掻き分けるような道が交互に続き、標高が上がるにつれ徐々に開けた場所が増えてきます。そしてそこからは遠くに日本アルプスが望めます!

f:id:ktksm:20170826210059j:plain

 さすがに存在感があります。

 しばらく登ると中四阿という地点に。

f:id:ktksm:20170826210114j:plain

 写真左の岩のところがそれです。ここが一つのピークになっていて、写真中央奥の四阿山には少し下ってからもう一度登っていきます。

 中四阿からは根子岳がよく見えます。

f:id:ktksm:20170826210133j:plain

 薄々気づいていたのですが、私、この黄緑色大好きです。この色の根子岳を見ただけで思わず涙が出そうになりました。洗われた・・・

 さて、とりあえずは四阿山頂へ。あと少し。

f:id:ktksm:20170826210144j:plain

 山頂。

f:id:ktksm:20170826210157j:plain

 山頂からの眺めは抜群です。

 浅間山

f:id:ktksm:20170826210209j:plain

 眺めは抜群と書いておきながら、他にろくな写真を撮っていなかった・・・実際には、アルプス山脈の北から南まで、美ヶ原、霧ヶ峰八ヶ岳草津白根山、全部見えました。是非登って見てみてください。運が良ければ富士山も見えるらしいのですが、今回は見えず。

 さて、山頂で腹ごしらえをし、次は根子岳へ!

 四阿山をしばらく下ってから、この登り道。

f:id:ktksm:20170826210227j:plain

 美しいです。もう季節はほとんど終わっていたのですが、初夏にはたくさんのお花が咲いているようで。今度は満開の季節に来てみたいな。

 絶景の登山道ですが、四阿山の登りで疲れた脚には響きます。ゆっくりペースで、途中で四阿山を振り返りながら。

f:id:ktksm:20170826210243j:plain

 四阿山は木に覆われているのに、根子岳には木が少ないの、なぜだろう。

 などと考える余裕もなく、ヒーヒー言いながら山頂へ。

f:id:ktksm:20170826210302j:plain

 こちらも四阿山同様、360度大パノラマ。しかし、例によっていい写真がなく、とりあえずアルプス山脈だけ。

f:id:ktksm:20170826210252j:plain

 根子岳からはアルプス山脈が北から南までよく見え、その長さに驚かされました。あの雄大さには理屈抜きで惹かれるものがある。今年は一度もアルプスに行けてませんが、行きたいなぁ。

 さて、下り。登山口の菅平牧場へ。このルートはとても歩きやすく、あっという間に下ることができました。この菅平牧場⇄根子岳往復なら私の両親でも行ける。いい山を発見できました。お子さん連れの家族登山にもオススメです。

 今回の山行記録。

f:id:ktksm:20170826215310p:plain

f:id:ktksm:20170826215320p:plain

f:id:ktksm:20170826215329p:plain

 今回はスタート時間がやや危険なくらい遅かったのですが、割と快調に登ることができて、事なきを得ました。といっても、急いで登ったわけではありません。意識したのは歩幅を小さくすること。これは登山における基本的な歩き方だと思うのですが、いままでの私はじれったくつい大股で歩いていたのでした。それが体力の消耗に繋がり、結果的に長い時間がかかることに繋がっていた可能性が高いです。小さい歩幅はじれったいですが、淡々と登っていればいつの間にか大きく前進できている。一種の急がば回れですね。

 今回の登山は、自分の中で大きなショックだった妙高登山からどれだけ改善できたかがポイントでした。相変わらず単独行だし、すべての反省点を改善できたわけではありませんが、クマ対策、歩き方、天候判断で前進することができました。その結果とても気持ちの良い山行になりました。やっぱり山っていいですね。

 今後も試行錯誤しながら山に関わっていきたいです。